改めて言うまでもなく、当ブログはiPhoneに関するあれこれもメインとして扱っています。
そこで今回からひと月ごとにiPhoneのホーム画面を紹介したいと思います。
ひと月の間でもホーム画面の内容はコロコロ変わっていきます。すごいアプリが出たり、すでに使っているものでも新しい使い方が発見され使用頻度が上がったりとまさに「群雄割拠」という言葉が相応しい。それがiPhoneのホーム画面なのだ。
前置きもこのくらいにして早速はじめます。
このエントリーを書く気になったのはこれらのエントリーから。
iPhoneをほぼ3年使っておすすめアプリが固まってきたからまとめる ~36ヶ月目のiPhoneホーム画面~ | goryugo
前回との比較
前回
今回
いま見ても「こんなに変わったか」と思うほど前回のホーム画面からいろいろ変わりました。
Dock&フォルダ外アプリ
使用頻度が高いのでDockに入れている。どっか行くたびに起動している。
カメラはほとんどこれしか使っていない。パシャリ→フリックポストという流れがステキ。当然Dockへ
ライフログカメラはOneCamっきゃない -私の使っているカメラアプリまとめ- | knk-n.com -けんけんどっとこむ-
TweetListから新たにTwitterのメインクライアントになったTweetbot。プッシュ機能やバッジ表示、アイコンの可愛さに惹かれDock入り。
あと日本語ハッシュタグに対応して欲しいところ
メモをさっととることにおいてこのアプリを超えるものは早々ないので不動のこの位置。
新機能追加: FastEverにまたもや新機能 -一行目はタイトルに決まりっ- | knk-n.com -けんけんどっとこむ-
日付バッジとiPhone内カレンダーが使えるカレンダーアプリ。
バッジでの降水確率。起動せずともあるだけで便利。
これはいうまでもなし。私も@rupakoさんの可愛いアイコンを使わせていただいています。
@rupakoのEvernoteアイコンに変更する方法 | Punksteady
@rupakoのアイコンからEvernoteが起動できない・・・ | Punksteady
FastEverでメモったものをこれを使って見るのがとてもスピーディーで至高。
FastEverの「メモの保管場所」として、ATOK Padを使うとEvernoteがすげー便利になった | goryugo
OneCam→PictShare→Evernoteの流れはもはや定番
ReederからReadItLaterに送った記事を読むのに使う。
スワイプでReadItLaterに記事が遅れるのがとても便利。UIも最高。GoogleReaderのスターやReadItLaterを介してEvernoteに記事を送るのにこちらの方法を使っております。
[Evernote活用術]Yahoo Pipes V2対策 RSSフィード→Evernoteのノート作成術 | knk-n.com -けんけんどっとこむ-
「調べる」フォルダ
なにか調べたいときに使うアプリを入れてあります。参考にさせていただいたのはこちらのエントリー
iPhoneの2画面目アプリ27選!カフェ・コンビニ検索から目標管理まで、超便利なアプリばかり! | おまえは今までスキャンした本の冊数をおぼえているのか?
「見る」フォルダ
主に写真見たり、本を読んだりな「見る」アプリたち
「Tool」フォルダ
ツールと言いながら使うけどどのフォルダにも分類できないのでとりあえずツールということにしてある。頻繁には使わないけど手の届くところにおいておきたいのでホーム画面に
OneCamとの使い分けに悩んでいたが、こんなに素晴らしい使い方があったとは!!
[Evernote][図解]FastEver Snapも上手く利用して写真の整理の手間をなくす
「記録」フォルダ
我がライフログの根幹をなしていると言っても過言ではないのがこのフォルダのアプリ群。
寝たときに起きたときに起動。Twitter経由でライフログ。たまに起動忘れで寝てしまうことも
割と長くホーム画面入りしている。睡眠の状態をチェックしてアラームにもなるスグレモノ。
ランニングや早起きしたらカレンダーにチェック。モチベーションの維持につながるアプリ。詳しくは後日別エントリーにて。
ランニング記録アプリ。これも後日別エントリーにて。
その日食べた物を記録していくアプリ。くわしくはこちらのエントリーを
iPhoneでダイエット! 「カロリー管理」は別名「痩せるアプリ」! | No Second Life
支出管理に。
ボイスメモ用。あんまり使ってないがDropbox連携は便利だと思う。
iTalk Recorder PremiumをHappy Talk Recorderと比べてみる | goryugo
「」フォルダ
連絡用のフォルダです。あえて言うならば「アキラ」フォルダ。通知があればバッジカウンターが表示される。
「なんでフォルダ名が空白なんだ」と気になった方はコチラのエントリーを読むといい。
iPhoneで空白の1文字を入力する方法 | Punksteady
周りにユーザが少ないのが残念なアプリ。便利そうなんだけどな。
通知アプリの王道。テキスト通知だけで十分すぎるくらい便利。
おわりに
量も多い中見てくださってありがとうございます。ホーム画面を晒す・紹介することは周りに「このアプリいいぜ!」とアピールできるだけでなく、「あの頃のホーム画面はこうだったんや!」と後から見返して、自分のiPhoneの使い方を振り返るいい材料になります。
そんなわけでできるだけ定期的にホーム画面を公開していこうと思います。