iPhone 4S unboxing 17-10-11 Photo by Brett Jordan
やるやる詐欺になるところだった2011年12月のiPhoneホーム画面紹介です。@knk_nです。
11月がなかったので2ヶ月ほど悩んでのチョイス。今までよりも考えて配置できているかも。
同時に今年最後のホーム画面の紹介になる。では、早速
前回との比較
![]() |
![]() |
前回 | 今回 |
2ヶ月もあったので当然ですがかなり変わったと思います。Reederなど一部のアプリはバッジカウンタを表示しないようにしています。
変更のあった部分を中心に細かく紹介。
Dock
OneCam[連写,静音,ジオタグ] 2.6.0
価格: ¥170 (記事公開時)
カテゴリ: 写真/ビデオ
App Storeで詳細を見る。
いまさら説明不要ながらシンプルで高機能なカメラアプリ。
URLスキーム関係で一時奥に引っ込んでもらっていたが、Dockに戻ってきた。ホーム画面からならDockから起動したほうが早いかもね。ほとんどは後述するmiilとのコンボで使用中。
[iPhone]通知センターから高速でアプリを起動できるようにしてみた
TweetMe Fast 1.1
価格: 無料 (記事公開時)
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
App Storeで詳細を見る。
先日書いた記事で紹介したTwitterポスト専用アプリ。iTunesで聴いている曲情報をポストできる機能がお気に入り。
後述するMomentoと合わせてTwitterによるライフログに欠かせないアプリ。
一段目
Week Calendar 4.2
価格: ¥170 (記事公開時)
カテゴリ: 仕事効率化
App Storeで詳細を見る。
カレンダーアプリは「コレだっ」というものが見つからず、標準のカレンダーを含めいろいろなアプリを使い回している。
デザインはかなり好み。
withEver 1.6
価格: ¥85 (記事公開時)
カテゴリ: 仕事効率化
App Storeで詳細を見る。
アップデートでサムネイル表示に対応してから純正Evernoteに代わる高速ノート閲覧アプリとして利用してます。
事前に検索を保存しておく必要はありますが、速いが(・∀・)イイネ!!なアプリ。
二段目
三段目
なぜかライフログに特化したアプリが並んでいる。
miil 1.0.5
価格: 無料 (記事公開時)
カテゴリ: 写真/ビデオ
App Storeで詳細を見る。
ホーム画面紹介では初紹介のアプリ。「食べる」を撮影して共有するアプリだが、一手間加えると「食べる」を「撮影」して「共有」して「記録」できるアプリに。
OneCamとの連携機能がとっても素敵☆
食事関係なので「カロリー管理」の隣に置いた。
コレさえあれば食事記録はバッチリ!![iPhone]食事を撮影・共有・記録するアプリ「miil」
Momento (Diary/Journal) 2.3.2
価格: ¥250 (記事公開時)
カテゴリ: ライフスタイル
App Storeで詳細を見る。
今回初登場のアプリ。Twitter、Facebook、Foursquareなどさまざまなサービスのログを当時に閲覧できる。他のアプリのように代わりが効かないという意味では希少なアプリかも。
iPhoneではTweetMeと合わせてライフログツールの代表格。
私のライフログツールを紹介します。「私がライフログの取り方を見直してTwitterに一本化した理由」
Instagram 2.0.6
価格: 無料 (記事公開時)
カテゴリ: 写真/ビデオ
App Storeで詳細を見る。
最近使用頻度が増えてきたのでホーム画面にやってきた。フィルター掛けがなかなか楽しい。
プライベートな写真以外の共有はこのアプリからでいいかなとも思っている。
「見る」フォルダ
ヒマなときにパラっと見るようなものを集めています。
Pixitail 2.5.10
価格: 無料 (記事公開時)
カテゴリ: エンターテインメント
App Storeで詳細を見る。
Pixivに投稿された画像をiPhoneから閲覧するのに最適なアプリ。気に入った画像はEvernoteに保存もできるというスグレモノ。
Pixitail – Evernoteを鮮やかなイラスト集に! | How2すいとー
Book+ 1.4
価格: ¥450 (記事公開時)
カテゴリ: ユーティリティ
App Storeで詳細を見る。
PDFをすばやくと読むことができる電子書籍アプリ。自炊したPDFを入れてたまに読んでいます。
Diwao.com » 快適すぎる電子書籍ビューアー「Book+」のオススメポイント8つ
Flipboard 1.7.1
価格: 無料 (記事公開時)
カテゴリ: ニュース
App Storeで詳細を見る。
iPadでその名を知らしめたアプリのiPhoneバージョン。パラパラめくってInstagramとか見るのはけっこう楽しい。「Like」やTwitterでの「リツイート」もアプリ内でできる憎いヤツ。
TweetList Pro – Twitter Client 2.9.0
価格: ¥250 (記事公開時)
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
App Storeで詳細を見る。
プッシュ通知以外はTweetbotにも劣らないと勝手に思っている高性能Twitterクライアント。リフログ用に使っているアカウントの閲覧用などに使用中。
私がTweetListを使い続ける理由 -アップデートで生まれ変わるTweetList-
P.S. push notifications are coming soon, until then it works well to use @boxcar for push.
— TweetListさん (@tweetlist) 12月 16, 2011
近々プッシュ通知に対応すると言われているのでTweetbotと入れ替わる可能性も十分ある。
Mosa 1.3.7
価格: 無料 (記事公開時)
カテゴリ: エンターテインメント
App Storeで詳細を見る。
BB2Cにスレッド表示できないなどの問題があるので現在お試し中の2ch閲覧アプリ。誰か良いアプリ教えてくれーノノ
「コンタクト」フォルダ
四段目
OmniFocus for iPhone 1.13.1
価格: ¥1,700 (記事公開時)
カテゴリ: 仕事効率化
App Storeで詳細を見る。
ToDoアプリいろいろ使ってきてここまで来てしまった。デビット・アレン氏の本も読みつつ、WEBからEvernoteにTIPSを放りつつ使用中。いずれまとめ記事を書くかも。
iMemoryGraph 1.6.3
価格: 無料 (記事公開時)
カテゴリ: ユーティリティ
App Storeで詳細を見る。
メモリ解放用。使用頻度が高いのでこれもホームに。
通知センター枠
一時話題を集めた「通知センターからのアプリ起動」ですが、ほんとに一時的なものだったようで対応アプリがApp Storeから消えてしまったようです。
iOS 5の通知センター利用アプリが続々リジェクト!消える前に確保したい対応アプリ | ひとりぶろぐ
といってもアプリ自体消していないので、フツーに使えています。アプリ使用中は通知センターからの起動が便利ですね。
ぽすとん Twitter,facebook,Posterous,Evernote,mixiへ簡単ポスト 4.2
価格: ¥170 (記事公開時)
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
App Storeで詳細を見る。
TwwetMeと同様のポスト専用アプリ。こっちはメインアカウントの速攻つぶやき用。
おわりに
今回まで数回に渡ったホーム画面紹介。次回はこれらを踏まえて「今年使いまくったiPhoneアプリ10選」をお送りしようと思います。
ハイ。これらをパクリです。そりだけです。
でも今年のシメには相応しいのかなとも思ったり。今年中に出さないと意味が無いけどね(・・;)。
…頑張る。