WordPressテーマができても細かな部分で納得がいかない@knk_nです。
リンクなどは後日ちゃんとまとめて紹介するので今回はこのエントリーで我慢してください。
今回は私が日頃ブログの更新情報などをfacebookページで配信するのに「ひと手間かけている」理由を書きます。思いついたので書くだけです。この記事を書こうと思ったキッカケはこの記事。
» 今更ながらfacebookページを作成しました! | Cross Mode Life |
@takaiphone2010さんもFacebookページを作ったそうですね。おめでとうございます!!さっそく私も(・∀・)イイネ!!させてもらいました。
さて同時に気になったのがこの記事。
Diwao.com » Facebookのファンページにブログの更新情報が自動的に流れるようにする方法
私も昔はこの記事で紹介されていたRSS Graffitiをはじめ自動でFacebookページにブログの更新情報を流せるサービスを使っていました。
項目別に読む
今は手動でやってる
現在ブログの更新情報をFacebookページで流すときはさきほど挙げたサービスを使わない、俗に言う「手動」と呼ばれる方法をとっています。
上の記事を書かれた@otaman517さんも今は自動ではやっていないっぽいです。( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
「手動で」やっている理由
- 自分のコメントが添えられる
- 同時にTwitter投稿
- Twitterとの差別化
1. コメントが添えられる
Facebookページで更新情報を手動で流すとき、更新情報とともにコメントを付けることができます。コメントでは記事を書いた理由だったり、どういう記事なのかをざっと書くことが多いのですが「ひと手間かけた」感じがします。
自動更新だと更新情報と記事のタイトルがわかるくらいでちょっと味気ないですよね。(この辺は人によるかもですが。)
2. 同時にTwitterやGoogle+に投稿
Facebookページの更新をTwitterに流すことにしました – なりなり日記 |
以前も紹介したのですが、FacebookページをTwitterと連携することができます。
ブログ更新!!当ブログのブログテーマをゼロから自作いたしました。報告とか思ったこととか書いてます。自作はオススメだ! fb.me/1mqkHQKfK
— けんけん◎Kensuke Nさん (@knk_n) 2月 9, 2012
私はTwitterでは自動更新のサービスをいくつか使っていますが、だいたいが更新後数十分でポストされてしまうので即効性はあっても、持続性には欠けるかなと思っています。
なので更新の数時間後にFacebookページ経由でTwitterにも更新情報を流すようにしています。はやくタイトルも表示できるようになってほしいな。
また私はGoogle Chrome拡張機能のPublic Syncを使っています。Facebookページで更新情報を流すと、同時にTwitterやGoogle+に更新情報が流れます。この場合はGoogle+からFacebookページやTwitterに更新情報が流れるが正しいですね。
詳しくは下の記事をご参照ください。
参考: Twitter&Facebook&Google+に同時投稿ができるChrome拡張機能「Publish Sync」
3. Twitterとの差別化
これは要するにTwitterとFacebookはチガウゾというくらいのざっくりしたことです。同じ情報を流すのでもTwitterのタイムラインが滝のようにつぶやきが流れていくのに比べ、Facebookではある程度止まっていて情報は目につきやすくなります。
またFacebookページにわざわざ(・∀・)イイネ!!してもらっているわけですから、ひと手間かけてもバチなんか当たらないでしょう。
言うほど手間がかかっているわけでもない
さんざん手間手間書きましたが、それほど手間でもないんです。
Facebookで記事をシェアするブックマークレットがあるのでそれを使えばカンタン!
ブックマークレットを共有する |
使い方
ブックマークレットを起動するとリンクのシェア画面がでてきます。このままシェアすると「自分のタイムライン」となっているので個人の名前でシェアされてFacebookページに更新情報が流れません。
ここで「自分のタイムライン」を切り替えます。
「あなたのページ上」というやつにするとFacebookページでシェアできるようになります。
左上に自分のFacebookページ名が出ていればOKです。あとはコメント書くなりなんなりしてシェアすれば終わりです。
記事の更新確認のついでにサクッとできます。カンタンカンタン!!
おわりに
Facebookページもブログ更新以外にうまくつかっていきたいものです。前もこんな事思ってたのに全然できてないな。
そんなFacebookページも、100を目前とするところまで来ました。(・∀・)イイネ!!してくれた方ありがとうございます。そしてまだ(・∀・)イイネ!!していない方は下のボタンやサイドバーからよろしくお願いします。