Google+の「+1」ボタン。多くのページ、ブログにて多く見かけるようになった。無論、当ブログにも設置してある。出た当初はFacebookにおける「いいね」ボタンと同じようなものかと思っていた。しかしスタートから時間も経つなかで以前も考えていたように違うものだということが明らかになってきた気がするので両者の比較をざっとまとめて見る。
項目別に読む
「いいねボタン」と「+1」ボタンを比較してみた
1. ボタンのクリック数が表示されるのは同じ
Facebookならば(・∀・)イイネ!!の数。Google+なら「+◯」と数が表示される。
2. 「+1」してもウォールにはページリンクが表示されない
Facebookでいいねボタンをクリックすると個々のウォールとその友人のフィードにリンクが表示される。
ページによってはOGPの設定が必要な場合もある。
OGPについては下のページが詳しいのでご参考あれ。
月間10万PVに貢献!Facebookからのアクセスを5倍に増やす方法 | gadget or gimmick
一方、Google+の場合、「+1」してもストリームにも個人のウォールにもリンクは残らない。個々のプロフィールページの「+1」タブを見ることでのみその人が「+1」したページリンクを見ることができる。
しかし、個々のプロフィールに訪れてまで「+1」のリンクが見たいものがいるだろうか。いや、いない。
「いいねボタン」はShareボタンが統合されて現在の形になったので、Google+の「+1」ボタンもいずれ共有機能がつくかもしれないが、まだ時間がかかるだろうと思う。Google+と「+1」の連携はまだFacebookと「いいねボタン」のそれにはおよばないのではなかろうか。
Google+共有ボタンを設置してみる
そこでチェックしたページの情報をGoogle+で共有するために、Google+共有ボタンを設置してみようと思う。
Google+共有ボタンはこちらで知った。挙動も含めてご参照いただきたい。共有範囲も選択できるとは便利だな。Twitterの共有ボタン感覚で使えそうです。
非公式のGoogle+共有ボタンをブログに設置する方法 | Over the Vertex of Technology by 朝山貴生
そのまま貼ったら全角のダブルクォーテーションでエラーになったので直したやつをここに貼っときます。
[html gutter=”false”]
| – ” onclick=”window.open(‘https://m.google.com/app/plus/x/?v=compose&hl=ja&content= | – ‘, ‘gplusshare’, ‘width=450,height=300’); return false;” rel=”nofollow”>
画像はこちらのものを使わせていただいています。
おわりに
今回紹介した共有ボタンとこのブックマークレットを合わせれば、Google+の使い方に幅が出そうです。実際に上のGoogle+共有ボタンから共有してみるといいと思います。
iPhoneとPCブラウザから使える『Google+で共有』ブックマークレットの設定と使い方 | Over the Vertex of Technology by 朝山貴生
iPhone用にWPtouchにも設置してみました。皆さまもお試しあれ。