RSS hats in China Photo by Robert Scoble
ここ数日なぜか毎日ブログ更新ができている@knk_nです。こんにちは。
今日はGoogle Readerでフィード登録するときに覚えておいたほうがいいTIPSをご紹介しようと思います。
フィード登録をたくさん行なっている方は一度チェックしてみたほうがいいかもしれません。
項目別に読む
それはOPMLファイルから一括登録したときにおきた
それはDpub5への準備として参加者のブログを読みまくろうと決心して@azur256さんの作成されたOPMLファイルを使ってGoogle Readerに一括登録したときでした。
「 ” B ” のチカラ 」作りました。 〜 Dpub5 参加ブロガーリンク集 by @azur256 #dpub5 | 覚醒する @CDiP |
関連: [K] Dpub5まで残り16日。Twitter・ブログで参加者の情報を収集しよう! #dpub5
ここでちょっとした問題が。
さっそくお気に入りのRSSリーダーアプリ「Reeder」でパーっとチェックしていると、
あや?くらちゃん(@kuracyan)のブログ記事が二つあるぞ!?
しかも同じ記事?どうゆうこと?
同じ記事を二回も読むのが嫌だということでもありませんが少し気になりますね。
登録フィード(ブログ)の重複
ちょこちょこ調べた結果、登録フィード(ブログ)が重複していました。
というのもくらちゃんのブログ「Singer Song iPhone」はDpub5参加以前から知っており、またRSS購読させていただいていたのです。
今回の一括登録で登録フィードが重複してしまい、そのぶん同じ記事が二度配信されてしまったのでしょう。
登録フィードを複数のフォルダへ
Google Readerでは一つの登録フィードを複数のフォルダに表示させることができます。
例えば当ブログのフィード「けんけん.comのフィード」を「たまに読む」フォルダと「iPhone系ブログ」フォルダといった二つのフォルダに入れたとしましょう。
当ブログの更新情報を「たまに読む」フォルダから読んで既読にした場合、「iPhone系ブログ」フォルダでは同様に既読扱いになり表示されなくなります。
このように登録フィードを複数のフォルダに入れておくと場合ごとに読み分けができ、なおかつ重複せず読むことができるのです。
複数のフォルダに入れ、なおかつ重複を解消する方法
今回「Singer Song iPhone」を例に出しましたが同様にDpub5参加以前からRSS購読させていただいているブログがたくさんあります。
そこで複数のフォルダ分け&重複の解消を行なってみました。方法をあわせてご紹介します。
Google Readerから「リーダーの設定」を呼び出します。
設定の中にいくつか項目がありますが「登録フィード」というタブを開きます。
登録してある全フィードが記号・数字・アルファベット・ひらがな・カタカナ・漢字順で表示されます。
同じ名前が複数あれば重複しているとすぐにわかりますね。
ざーっと見ていくと、「Singer Song iPhone」がありました。
フィードのURL種類が異なるからでしょうか別扱いになっています。
これからこのフィードの重複を解消してみます。
1. 片方を登録解除
いずれか片方を登録解除します。ゴミ箱アイコンで登録解除ができます。
2. もう一方にフォルダを割り当てる
右にある「フォルダを変更」より新たに割り当てたいフォルダを選びます。下の「Dpub5_0506」のように左にチェックが入るとフォルダ割り当てが完了します。
これで重複が解消されひとつの登録フィードが二つのフォルダに表示されるようになりました。
Reeder側で見ても重複が解消されているのがわかるかと思います。
おわりに
さて、重複の解消方法はわかりましたが、どんな場合だと重複するのでしょうか。
登録フィードをいくつか見ていて気づいたことがあるので次号まとめます。というほどのものでもないですが。
追記(2012/06/10)
登録フィードが重複するパターンをまとめました。
[K] Google Readerで登録フィードの重複がおこるのはどういうときか? |
手軽に一括登録が可能なOPMLファイルですがこうした問題もはらんでいたのですね。
でもひとつずつ登録するよりは重複を解消するほうが手っ取り早いので皆さまぜひご利用ください。
「 ” B ” のチカラ 」作りました。 〜 Dpub5 参加ブロガーリンク集 by @azur256 #dpub5 | 覚醒する @CDiP |
私のようにDpub5以前から既に登録しているブログがある方は同様の問題がおきるかもしれません。
「なんか重複してるぞ」と思った方はこの方法をお試しください。