
MOLESKINE?いいえ、iPhoneケースです。
Suica忘れた…
— (け)んけん (@knk_n) March 19, 2013
Suicaの忘却率がそろそろ深刻になってきたので、「Suicaを使う時用のiPhoneケース」を購入することにしました。
さて、どのケースにするか?
まず候補に上がったのは3GS時代にお世話になったCase-Mateのヤツ。
参考: カードを収納できるiPhone4ケース Case-MateのID case ブラックがなんか安い件 – nori510.com
しかし、
新しいものに挑戦する
のを優先し、今回はパス。
そしてBookBookも一度は考えた。当初はこれにしても良かった。
しかし、最近見たこのケースが非常に気になった。
参考: モレスキン風iPhoneケース「Smart Wallet Case for iPhone 5」を購入しました。 | ジョナサンブログ
最近RSSのチェックができていない中で覚えていたのはよほど印象に残っていたからだと思う。
[Å] ICカードを持ち運べるiPhoneケース「LAB.C +S Smart Wallet Case」の分離機能に一目惚れ! | あかめ女子のwebメモ
@mk_mizuhoさんもオススメする一品。
これは期待できます。
いざAppBankStoreへ!
私も@flavour47さんに倣ってアプバンストアへ。

AppBankStore表参道原宿店。豊富な品揃えで有名なアプバンストア。欠点は原宿にあることくらいでしょうか。人が多i(ry

ブラックがあったのでそれを買おうと思ったのですが、さすがに同じカラーはなぁ・・・と悩んだあげく、

レッドさんあるじゃないですか!他色の奥にあったからわかりませんでした。
このケースのレッドさんだと、アレですね。

赤モレこと、ハートカバー赤のMOLESKINEですね。まだ本物も手にしていないのにこちらを手にすることになるとは思いませんでした。
そしてスタイリッシュ購入。
開封の儀@有楽町の某喫茶店
開封の儀のため時間調整のために入った喫茶店で開封の儀を行いました。

よっしゃー開封だー。

解(そして不足する光量
右の部分は磁石でくっついているので引っ張れば取れます。

閉じてみる。ただの赤モレさんのようだ。

取れます。そしてSuicaを装着。

iPhoneを装着します。レッドはブラックとの相性がバツグンですね。
ホワイトであれば紅白仕様に。それはそれでアリだな。

ケースはiPhoneよりも出っ張っているため机に置いた時でも画面が当たることはありません。


イヤフォンジャックやロックボタンまわりも大きく空いています。ただロックボタンは人によっては押しづらいことも。(私がそうでした)

通常はこの向きで使うものなのでしょうが、ことケータイに限りレフティな私には

この向きがちょうど良い。カードの向き?文字の向き?そんなもの(゚ε゚)キニシナイ!!
向きを問わないのも磁石による自由な取り外し可能のメリットのひとつかもしれませんね。
おわりに
なかなかアタリなケースが買えました。普段はレッドのやつだけ着けておいて、Suicaを使う日だけモレカバーみたいなやつを更に着けるみたいな使い方になりそうです。
余談ですが、

これだけでもかなりカッコイイ。しかも個人的な懐かしさが多分に含まれています。
どこかで見た色の組み合わせだなと思っていましたが、

こいつでした。かつてauで出ていた「W22H」という機種の携帯電話です。

並べてみる。雰囲気は似てるかな。そしてまだ持っているという(笑)
色はともかくとして、カードを財布から取り出すのがおっくうな方にオススメのケースだと思います。お試しあれ。
関連記事
![]() |
レオタード素材が新触感というスマートフォンカードケース「sinji pouch」を買ってみた |