Evernote記事も落ち着き、一段落ついた@knk_nです。
最近通知センターからアプリを起動するのが流行っているらしいですね…
App Switcherの利用でiPhoneのホーム画面から主要アプリがなくなっちゃった ~主要アプリを通知センターから使うと素敵w~ – @hebyumetan
私も試しに乗っかってみたら意外と便利だったのでご紹介します。
項目別に読む
通知センターからのアプリ起動
百聞は一見にしかず、
なんのことはない、フツーに通知センターをフリックで呼び出すと、
アプリのリストが!
![]() |
![]() |
リストのアプリをクリックすると通知センター連携アプリを介して通知センターからアプリ起動ができます。
通知センターからアプリを起動するとこんなイイコトが!!
1. アプリが高速に起動できる
いままで一番高速にアプリを起動する方法は
の2つくらいのものでした。
Dockはホーム画面以外からでも起動でき、ホーム画面とて一番使用頻度の高いアプリを置く場所。だからみなさんホーム画面晒しを行ったりするんだと思います(無論私も)。
通知センターからのアプリ起動はこの2つと同等もしくはそれ以上に高速起動が可能です。
その理由が2つ目に。
2. 他のアプリの使用中でもアプリが起動できる!!
さっき挙げた2つはアプリの使用中からいったんホーム画面に戻ってからしかアプリの起動ができませんでした。
![]() |
![]() |
しかし通知センターからのアプリ起動は別のアプリを使用中でも可能です。そもそも通知センターがそういう機能ですからね。ホーム画面に戻らずにアプリの起動ができるんです!!
3. ホームボタンにヤサシイ!!
ホーム画面に戻らずに済むということは結果的にホーム画面に戻る頻度が低くなるということです。つまりホームボタンを使う回数が減る!!
すなわちホームボタンにヤサシイ!!
いままでよりホームボタンのダメージが抑えられること請け合いです。
4. ホーム画面のアプリが減らせる
これがイイコトかは人それぞれですが、通知センターから起動できるアプリはホーム画面に置く必要はありません。私は「通知センター」というフォルダにアプリを入れて2画面以降に移動させています。そのぶん他のアプリがホーム画面に置くことができます。
通知センター連携アプリを使った設定
通知センターからのアプリ起動には以下のアプリを使います。
App Switcher
App Switcher 1.0
価格: ¥85 (記事公開時)
カテゴリ: ユーティリティ
App Storeで詳細を見る。
現在50%OFFということで85円で購入可能です。
このアプリは通知センターからのアプリ起動が4つまで可能です。
詳しい使い方はコチラ▼
通知センターにアプリや設定、URLやメール電話へのショートカットを置けるアプリが便利すぎる![App Switcher解説] | iPhone女史
FlashLaunch
FlashLaunch 2.0
価格: ¥85 (記事公開時)
カテゴリ: ユーティリティ
App Storeで詳細を見る。
もうひとつがコチラ。アイコンがiCloudっぽくてカッコイイ!
こちらは8つまでショートカットが置けるらしいのですが私は5つまでしか置けませんでした。
ナンデナンデ??
(追記: 設定>通知で通知センターの表示件数を10件に増やすとFlashLaunchは8つまで表示されるようです。@ika621さん、情報ありがとうございます。)
こちらも現在50%OFFで85円。
ナンデナンデ??(2回目)
詳しい使い方はコチラ▼
通知センターに8つまでショートカット作成可能!FlashLaunchがお薦め! | Punksteady
URLスキームまとめ
私が使っているアプリの中でURLスキームが使えたものをまとめておきます。(アプリアイコンクリックでAppStoreリンクへ飛びます)
追記: 今後気分で増えたり減ったりします(減ったりはたぶんない)。本当は別ページでまとめるべきだろうか…
特に私はOneCamをリストに加えたかったので開発者の@AppleWalkerさんに直接URLスキームを教えていただきました。うぉーかーさんありがとうございます(✿╹◡╹)ノ☆
OneCam[連写,静音,ジオタグ] 2.6.0
価格: ¥170 (記事公開時)
カテゴリ: 写真/ビデオ
App Storeで詳細を見る。
今週月曜日のアップデートでOneCamはURLスキームが変更になった他、Facebookでの共有、食事写真共有アプリ「miil」との連携可能など機能盛りだくさんとなってオリマス。またAppStore 2011年間トップセラーランキング入りも果たしたんだとか。
こんくらいホメたらいいかな?
登録するアプリは厳選すべし
そんな便利な通知センターからのアプリ起動ですが使うときに気をつけたほうがいいことがあります。
通知センターからのアプリは確かに便利です。だからこそこうしてオススメして記事も書いているわけですが、こういう言葉があります。
過ぎたるは猶及ばざるが如し
通知センターは本来通知を確認する場所です。そこにはアプリのリスト以外にもカレンダー、メール、Twitterの通知などが並んでいるはずです。あんまり登録するアプリを増やしすぎると通知確認の妨げとなるばかりか、本来の目的だったアプリの高速起動さえうまくできなくなります。
数日使ってみて私は4つくらいがちょうどいいことがわかりました。現在6つなので少し減らす必要がありそうです。
素早く起動したいアプリを優先するといいです。
私はカメラやメモといったアプリをリストに入れています。
おわりに
通知センターからアプリ起動ができるとイイコト尽くめです。人によりけりですが必ず何らかのメリットはあるはず。
結果的にホーム画面に置けるアプリも増えたので、近々通知センター起動アプリも含めてiPhoneホーム画面晒しをやろうと思っています。
先月はそれどころじゃなかったけど今月はぜったいやろう、ばかやろう。