RSSリーダーアプリ「Sylfeed」。ついに私も試す時が来たか。
果たして現在定番になっているReederを超えることができるのか。
使用感含めてご紹介。
先日、@goryugoさん、@haruna1221さんとRSsリーダーアプリ「Sylfeed」についてTwitterで話していました。
そこで私が「まだSylfeed使ったことがない」と話したところ、@goryugoさんからこんなお言葉が
@knk_n ブロガー的にはあれだけ流行ったら一度は試さねばならんのだよ
— 五藤隆介○だいたい言いたいだけさん (@goryugo) 11月 30, 2011
ブロガー的、それもiPhone系ブロガーを名乗っていれば一度くらい試してみなければならなかったのかと。このあたりが私と彼のブロガーとしての意識の差なのかなとも感じました。
ブロガー的といった義務的なことと関係なしに「Sylfeed」が気になっていたことも事実でした。しかし私はいままで使っていたReederに何の不満も持っていなかったので新しいRSSリーダーアプリに浮気する気には、なれなかったのです。
「でもこれもいい機会かな」と
@goryugo よし、起きたらポチろう
— けんけん◎目指せおはよじ!さん (@knk_n) 11月 30, 2011
と、このような決意をしたのがおよそ半日前のこと。
本日「Sylfeed」は85円提供!!
本日12/1はSylfeedリリース1周年ということで記念して本日のみ85円提供とのこと。
ビックリしてこのようなツイートまでしてしまう始末。(ちなみにワタクシ関西に住んだことありませんw)
Sylfeed今日一日85円やないか!
— けんけん◎目指せおはよじ!さん (@knk_n) 12月 1, 2011
べっ、別に85円の日を狙ってポチったんじゃないんだからねっ
Sylfeed 2.1.0
価格: ¥85 (記事公開時)
カテゴリ: ニュース
App Storeで詳細を見る。
Sylfeed使ってみた
さて、うまいこと言ったところで(?)、さっそくポチったSylfeedを使ってみました。
![]() |
![]() |
フィード画面はこんな感じ。左右のフリックで記事の既読ができるみたい。
記事画面。手前味噌で恐縮ですが、上で挙げた@goryugoさんのブログ「goryugo, addicted to Evernote」に寄稿させていただいた記事を例に紹介させていただきます。裏話などは後日記事で紹介するので今回はここまで。ぜひ読んでね♪
MacからのメモをPostEverと合体させる @knk_n作「ぽすてん」 | goryugo
共有機能
右下のボタンより共有方法が選べます。Twitter、Facebook、はてなブックマーク、ReadItLaterなどなかなか充実しています。
ここではよく使うTwitterについて紹介します。
この画面の右下の歯車マークが設定になります。
下の方に外部サービスの設定があります。
特にいいなと思ったのは拡張ボタン。
以前はてなブックマーク機能のないRSSリーダーからはてなブックマークするためにこんな方法あるよという記事を書きました。
RSSリーダーからはてなブックマークに追加する方法
URLの前に「B!」を追加すればTwitterからはてなブックマークに追加できるわけですが正直入力するのメンドクサイです。
![]() |
![]() |
またよく使うタグなど、特定の文字列を登録することでワンタップで呼び出せる機能が拡張ボタン。良い機能ですね。ぜひReederにも欲しい!!
ざっくりと使ってみた感想
- フィード画面に一括既読ボタンが欲しい
- 既読済みの記事が読めない
など、細かい所で思うところもありましたが、いままでReederを使ってきた馴れというものもあるようで私にはReederのほうが合っているのかなと感じました。
上で挙げたような拡張ボタンの機能などReederに備えて欲しい機能もあったので、今後のアップデートによってはReederに取って代わる可能性も十分有りそうです。
その意味でも今回85円という格安で購入できたことはとても幸運でした。
いま使っているRSSリーダーアプリに満足されている方でもアップデートも見越してとりあえず購入してみるのにはいいチャンスであると思います。
特別記念価格85円は12/1本日中です。まだの方はお早めに!
Sylfeed 2.1.0
価格: ¥85 (記事公開時)
カテゴリ: ニュース
App Storeで詳細を見る。
Reeder 2.5.4
価格: ¥250 (記事公開時)
カテゴリ: ニュース
App Storeで詳細を見る。