Dueってこんなに便利だったのか
— けんけんさん (@knk_n) 9月 8, 2012
朝DLしたDueがもうDock入り!
— けんけんさん (@knk_n) 9月 8, 2012
どうも@knk_nです。昨日朝以下のエントリーを呼んで「ひさびさにDue使ってみるか」と思い立って10分。
リマインダ「Due」がアホみたいにしつこいくらいに通知繰り返してくれて実に素晴らしいです | ごりゅご.com |
見事にDock入りしました。こんなに早くDock入りするアプリはたぶん初めて。
そのDueへの溢れる想いをここで書き綴っていこうと思います。

カテゴリ: 仕事効率化
販売元: Phocus LLP – Phocus LLP(サイズ: 21.4 MB)
全てのバージョンの評価:





スポンサードリンク
項目別に読む
DueはToDoではなく「リマインダー」
何かの記事に惹かれてDueをダウンロードした当初私はこのアプリをToDoアプリだと思って使っていました。
しかしToDoならOmniFocusやToodleDoなどその道のアプリはたくさんあるわけで。
私のフィルタに引っかからずにお蔵入りになっていたわけです。

カテゴリ: 仕事効率化
販売元: The Omni Group – The Omni Group(サイズ: 15.3 MB)
全てのバージョンの評価:




OmniFocusの使い方がようやくわかってきたのでまとめメモ |

カテゴリ: 仕事効率化
販売元: Toodledo – Jake Olefsky, LLC(サイズ: 11.7 MB)
全てのバージョンの評価:




しかし昨日わかりました。Dueはリマインダーであると。
「こんなものアプリ名見たらわかるだろ」と思われそうですが、
- アイコンからの印象(チェックマークの入っているアプリはほぼToDoだと思っている、ただしfoursquare系は除く)
- アプリをざっくり使ってみた印象
などから完全に誤解しておりました。
リマインダーとは
そもそもリマインダーとは
こういうものらしいです。
有名ドコロではiOS5で新たに加わり、この度OS X Mountain LionでMacにも搭載された「リマインダー」アプリがありますね。
物忘れを防止してくれる何かというところでしょうか。
基本は名前付きのアラーム
基本的には名称設定ができる標準時計アプリのアラーム。
しかし
- 繰り返しの周期が自由に選べる(標準時計アプリのアラームは曜日変更だけ)
- 通知センターを使った通知
- うっとおしいほどの通知
- +α
といった痒いところに手が届く機能が満載である。
うっとおしいほどのリマインダー、だがそれがいい
リマインダーを設定すると、標準での通知方法が「1分おきに通知を繰り返す」っていうのになってて、完了のチェックを入れるまで、とにかく1分おきに通知音が鳴り続ける。
ものすごい鬱陶しいくらいにチンチンチンチン音が鳴る。
via: リマインダ「Due」がアホみたいにしつこいくらいに通知繰り返してくれて実に素晴らしいです | ごりゅご.com
これは本当に素晴らしいですね。たしかに1分毎に通知してくれます。
これなら絶対忘れない。こんな良アプリを今まで放置していたなんて。
ただ、これだけだったら私が愛する決定的な理由にはならない。
Dueには私が個人的に素晴らしいなと感じた重要な特徴がある。
うっとおしくも空気を読む通知
これが私がDueを使う第一の理由と言ってもいい。そうですDueは空気が読める子なのです。どのようなところが空気を読めるのか。
私は目覚ましに標準時計アプリのアラームを使っています。しかし目覚ましの音がうるさくてときどき止めてしまうことがあります。
当然それでは起きられないわけでして、10分おきとか15分おきとかでたくさん設定するのが当たり前になりました。
Dueが素晴らしいのは、通知音に1秒2秒といった短いものから30秒という長めのものまで幅を持たせてふんだんに取り揃えてあるところです。
一見ニッチだなと思われがちですが、標準時計のアラームは止めるまで鳴り続けるので、この違いはとても大きいです。
これで鳴ったときにあわてて止めてしまう事がなくなりました。止めようとしたときにはもう止まっているからです。といってもまた一分後には鳴るわけですから、忘れる理由にはなりません。
目覚ましのアラームと同列に考えることはできませんが、こういった細かな配慮がされていることを踏まえるとさすがに高いだけのことはあるなと感心してしまいます。
リマインダの音が心地よくてずっと聞いてしまう(本末転倒) 買い物行くか
— けんけんさん (@knk_n) 9月 8, 2012
このあたりは蛇足でしょうか。グラスの音が心地よくてたまらない。
ToDoアプリとの差別化
リマインダーとToDoアプリの使い分けについてですが、よくあるToDoアプリでも掴み切れない小さな雑事。これらがリマインダーの領分だと考えています。十分併用可能です。
ToDoに加えるほどでもないちょっとしたこと、私だとついつい忘れがちな家事や習慣にしたいような筋トレなどがこれに含まれます。
習慣系はToDoよりもリマインダー系のアプリを使うほうがうまくいく気がする。
おわりに
さすがに10分でDock入りするだけのことはあるアプリでした。
誰しもつい忘れてしまうことはひとつくらいあるわけで、そのほとんどがちょっとしたことなんだと思います。
ちょっとしたことでもこれをしっかり抑えることで生活リズムが大きく変わるので(私は変わり始めた)、試してみてください。
Mac版もあるらしいので試してみようかな。

カテゴリ: 仕事効率化
販売元: Phocus LLP – Phocus LLP(サイズ: 21.4 MB)
全てのバージョンの評価:






カテゴリ: 仕事効率化
販売元: The Omni Group – The Omni Group(サイズ: 15.3 MB)
全てのバージョンの評価:





カテゴリ: 仕事効率化
販売元: Toodledo – Jake Olefsky, LLC(サイズ: 11.7 MB)
全てのバージョンの評価:



